2017年04月26日

オフィシャルブログお引越しについて

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

タイトルにもございますように、2011年から約5年半にわたり、
このさくらブログにて「Dr.靖子のblog」を続けてまいりましたが、
この度ブログをお引越しさせていただくことになりました。
(過去のブログ記事も新ブログでご覧いただけます)

ブログのサービス提供元はameba owndさんです。
長年使い慣れたブログから移行するのは、いつもブログを見ていただいてる皆さまに
お手を煩わせたり、そして私自身にとっても新しいシステムということで
慣れるまでに暫くかかりそうですが、今まで以上に有益な発信をしてきたいと思ってます。


新ブログではスマートフォンでの記事も読みやすくなります。


新ブログのブックマーク宜しくお願い致します。



新しいブログのアドレスは、
になります。

下記バナーをクリックでも新ブログへ飛べますので、
今後とも是非宜しくお願い致します。



スクリーンショット 2017-04-16 15.43.27.png




posted by Yasuko at 15:46| Comment(0) | 日記

2016年11月17日

週刊ポスト「美人女医秘密のカルテ」に出てます

DSC_1533.JPGDSC_1532.JPG

今週発売の週刊ポスト「美人女医秘密のカルテ」に出ていますひらめき
男性誌なので、裸の写真のなかに埋もれていますが、白衣を着てますexclamation

よかったらちら読みしてみてくださいねかわいい
posted by Yasuko at 23:59| Comment(0) | 日記

2016年11月01日

楽しめる栗林公園

栗林公園.JPG  栗林公園


小池先生がおいでた際に、
特別名勝である栗林公園に行ってきました。
地元ほどかえってあまり行かないので
ガイドさんの案内に知らないことばかりで、
改めて栗林公園の素晴らしさをしることができ
香川の財産だと思えましたひらめき

舟1.JPG

4年前からはじまった南湖周遊和舟。
昔のお殿様の優雅な舟遊ぶに想いをはせながら、
船頭さんの声があまりによくて、とってもいい気分黒ハート
一度は是非のっていただきたい風情のある周遊です。

弁当.JPG白みそ.JPG

予約をすれば日暮亭という茶室で二蝶の料亭弁当がいただけます。
料亭だけあって、味はお墨付きです。
香川ならではの、あんこの丸もちの白みそ仕立ての雑煮つき。
(ほとんどスイーツ)
なによりも茶室の居心地がよくておしゃべりがつきず
く長居をしてしまいましたわーい(嬉しい顔)

栗林公園、かなり楽しめますexclamation×2

県外だけでなく、県内の方も是非かわいい

posted by Yasuko at 00:13| Comment(0) | 日記

2016年09月23日

腱引き療法

久々のブログです猫
この2か月の間に背中の寝違いをおこし大変でしたふらふら
背中って寝違えるんですね、今回初めて知りました。
「背中のぎっくり腰」ともいうらしく、少しでも体を曲げると神経痛が走り、
車の運転もできず。
鎮痛剤もあまり効かず、診察もデスクワークも苦痛の日々でした。

初めて起こしたときは、出張先。
ホテルの近くの整体にいくと
「背中の寝違いは相当ひどく凝っている人がなるので
ゆっくり休むことも大切。どちらが寝違えてもおかしくない」と言われたけど
痛くてたまらないので、どうにかしてって感じでした。

2回目はすぐに反対側が寝違え。
おかげで、ますますデスクワークができず、仕事がどんどんたまっていき
悪循環にもうやだ〜(悲しい顔)

3回目に起こした時に、ふと以前お世話になった腱引き療法の先生を思いだし
診ていただきました。筋肉と腱のスペシャリストです!
触るだけで、どこのバランスが乱れ、固まっているかを判断し
的確に処置をしていってくれます。単なるマッサージではないです。
腱引きは日本の武士が自分の体を治すために生まれてたものだそうです。
日本の古来の施術に感動です。
痛みのある方は是非黒ハート

腱引き.jpg
posted by Yasuko at 09:54| Comment(0) | 日記

2016年08月26日

言いたいことは心にしまいこまない

人から人格を否定するようなことをされたり、言われたときに
自分が我慢さえすればいいと、、心の奥底にしまいこみ
なかったことにしようと、優しい人ほどしてしまいがちです。
しまいこんでも感情の処理ができていないので
身体の不調となって、「私は、傷ついた!腹がたっている!」と
訴えてきます。
変な話ですが、いじめる側は、人に発散することで自分の感情を処理しているので
ピンピンしており、いじめられて1人で悩んでいる優しい方が病気をしますもうやだ〜(悲しい顔)

いじめる方も悪いですが、1人で抱え込む方も悪いです。
ちゃんと「私は傷ついた!腹がたった!」と言葉にしないことで
さらに相手を助長させますexclamation×2

我慢が美徳は、女性を不幸にします。

自分の中の女性を大切にしましょうかわいい
posted by Yasuko at 22:52| Comment(0) | 日記

2016年07月18日

祇園祭A

長刀鉾.PNG

長刀鉾

てっぺんに長刀がある鉾。毎年1番に巡行に出るそうです。

DSC_0855.JPG

西谷鉾にのぼりました!
この日の祇園祭りは、人人人exclamation×2



DSC_0858.JPG
下「は一面、ひとどんっ(衝撃)
祇園祭は、古代イスラエルの由来かもといわれているそうです。
イスラエルでも同じ時期にお祭りがあり、ヘブライ語で
「シオン祭り」だそうです。

DSC_0851.JPG
西谷鉾に重要文化財の刺繍がありました。
どうみても日本人ではなく、山の上の家、ラクダ、
ヤシの木があり典型的なヘブライの絵だそうです。
日本のお祭りである祇園祭りと異国の古代イスラエル
との深い関係に驚きでした猫
posted by Yasuko at 23:50| Comment(0) | 日記

2016年07月16日

祇園祭宵山

2祇園.PNG

祇園.PNG

「船鉾」

京都祗園祭宵山晴れ
多くの通りに山鉾があり、その周辺には夜店がずら〜っと。

歩行者天国になっていたので、タクシーがホテルまで行けず
人混みのなか、重い荷物を持って歩きでした。

祇園4.PNG
夜にゆっくりとお祭りを味わいました。
夕方と違って、暗くなってからのほうがキレイぴかぴか(新しい)

さすが祗園祭ですね〜るんるん


posted by Yasuko at 00:15| Comment(0) | 日記

2016年05月08日

満天レストラン 東かがわ市の和三盆

和三盆 (2).JPG

昨日の満天レストランは地元東かがわ市の和三盆でした黒ハート
ばいこう堂.JPG
和三盆の材料のサトウキビを栽培しているところから
職人さんが何度も練って和三盆を作り
その和三盆でお菓子を作っているところが紹介されていました。
改めて、手のかかったものであるということを知りました。

和三盆.jpg

今回紹介されたのは、ばいこう堂の和三盆でしたが
三谷製糖も有名です。

和三盆プリン.jpg
和三盆プリンも紹介されていました。
苺大福で超有名な夢菓房たからさんのプリンのようです。
「和三盆を使ったら全部和菓子です」というコメントには
笑ってしまいましたわーい(嬉しい顔)

どれもとってもおいしそうひらめき
posted by Yasuko at 09:17| Comment(0) | 日記

2016年03月27日

お肉づくしのコース料理

お肉づくしのコース料理をいただきました。
たくさんのお肉料理を消化できるか少し不安でしたが
胃腸ケアをしながら、美味しくいただくことが
できましたぴかぴか(新しい)
1つ1つのお料理もとっても美味しくて
どれも記憶に残るくらいのものでした。
美味しいものが食べられるのは
幸せですねるんるん

コンビーフ.JPG自家製コンビーフ

ユッケ.JPG 牛のユッケ

ステーキ.JPG 3種の部位のステーキ

ハンバーグ.JPGハンバーグ

卵かけごはん.JPGコンビーフ卵かけごはん


加藤牛肉店 銀座店
posted by Yasuko at 07:56| Comment(0) | 日記

2016年01月01日

2016年おめでとうございます!

旭日.jpg

2016年おめでとうございます晴れ
お正月は淡路島で過ごしました。
ホテルの露天風呂からの新年の初日の出です。

普段こんなにゆっくり朝日をみることがなかったので
心が清まる思いでした。

この1年も大きな変化がありましたが、今年1年どうなるのかと
自分でも予想不可能です。
なにはともあれ、1人でも良くなって欲しいという思いは
変わりません。
眼の前のことに日々精進してまいりたいと思います。

お仕事が大変なときもありますが、栄養療法が面白くて
大好きなお仕事です。
このようなお仕事をさせてもらえて感謝ですかわいい

本年もよろしくお願い申し上げますわーい(嬉しい顔)
posted by Yasuko at 20:34| Comment(0) | 日記