2016年07月02日

夏バテ、副腎疲労に「ぬちまーす」の塩

ぬちまーすビン.jpg ぬちまーす 携帯用

ぬちまーす.jpgぬちまーす 袋入り

梅雨の合間の日差しも夏みたいになってきました晴れ
汗で失うミネラルの補充(夏バテ防止)や副腎疲労の方に
ミネラル豊富な沖縄のお塩「ぬちまーす」をおすすめしています。
副腎疲労の方はミネラスを失いやすくなっているので
立ちくらみや低血圧、塩辛いものが欲しくなります。

「ぬちまーす」は。海水をそのまま濃縮した海塩ですが、
通常の塩より塩分が少なく、
高Mgで高Kです。
Mgは、生命機能の維持に重要なミネラルです。
今の日本人の多くはMg不足です。
KはNaを排泄を促します。

お水200mlに小さじs3分の1のぬちまーすを
毎朝のむといいでしょう。
お食事にぱっとふりかけたり、なめてもOKです。

ミネラルってとっても吸収が難しいので
こまめに補充できるのはとてもありがたいです。

私もかばんにいつも携帯しています揺れるハート


kantankatuyou.jpgぬちまーす活用.jpg
posted by Yasuko at 14:59| Comment(0) | 栄養

2016年06月28日

乳製品を使っていないチーズとバターCHOICE

DSC_0832.JPG

CHOICEの発酵ヴィーガンバタースプレッドとSMOKYのチーズ。
うわさには聞いていたものの、やっと手にいれました。
乳製品不使用、すべて植物性のもので作らています。
おもにカシューナッツで作らています。

DSC_0833.JPG

左がSMOKYのチーズ 右が発酵ヴィーガンバタースプレッド。
チーズといったら少し違うけど、新たな味としては新鮮で美味しいるんるん
発酵ヴィーガンバタースプレッドは新製品でおすすめされて購入したのですが
何にもつけずそのまあ食べたくなる美味しさ黒ハート

ぜひ食べてみてねかわいい

posted by Yasuko at 07:06| Comment(0) | 栄養

2016年06月24日

雨の多い時期には「頭痛ーる」アプリ

ずつーる.PNG

低気圧なると、体が重い、頭痛、めまい、気分が落ち込む、イライラする
といった症状が出る方が多いですよね雨
あらかじめ早くにそういう日がわかれば便利ひらめき

スマホを持っておられる方ならぜひおすすめのアプリ
「頭痛ーる」です
低気圧の週間予報がわかるので
調子が悪くなる日がわかり心の準備ができますパンチ
といってもその日は無理せず早めに寝るとか、体を休める、
体を温める、落ち込んでも天気のせいにする・・・
漢方なら五苓散です。

女性なら必須のアプリでしょう。
私も愛用しています。
ちなみに今日の夜は警報がでてますわーい(嬉しい顔)
posted by Yasuko at 10:38| Comment(0) | 栄養

2016年06月23日

漢方と消化管セミナー

漢方MSS.PNG

抗加齢学会が終わってから、7月3日のセミナーのスライド作りに
追われ、なかなかブログの更新ができていませんでした猫

従来の証にとらわれない考えを取り入れ、
漢方をあまりご存知ない方や漢方をよく知る専門医の先生にまで
何かヒントになる内容と考えて内容を組み立てて作ったつもりですぴかぴか(新しい)

久々に漢方、漢方づくしで私自身もいい勉強になりました。
セミナーに参加された先生方にお役に立てつことができれば
うれしいです黒ハート

posted by Yasuko at 23:20| Comment(0) | 栄養

2016年06月12日

抗加齢医学会総会 横浜

1抗加齢医学会.JPG

昨日は、横浜で抗加齢医学会に参加してきました。
今年は昨年から行っていた生甘酒の総まとめとして
「特別養護老人ホームでの生甘酒の試み」を
発表させていただきましたひらめき

2抗加齢.JPG

前日の夜、就寝前にもう一度チェックしようとすると
USBメモリが認識してくれなず、
夜中のコンビニにUSBメモリを買いにいくという
ヒヤヒヤのハプニングがあったものの
無事に終えることができましたわーい(嬉しい顔)

発表のあと、私の発表だけを聞きに来たと声をかけてくれた
女性がいました。広島で食品関係の仕事をされている方で
とても嬉しかったでするんるん
今でこそ甘酒ブームですが、当時はDrの会で紹介しても
あまり信じてもらえず、なんとか医学的検証をしようと
思ったのが発表のきっかけだったので報われた思いですかわいい

4抗加齢.JPG
posted by Yasuko at 07:15| Comment(0) | 栄養

2016年05月30日

おなかの調子が悪いときは B果物をやめる

ビタミンをとろうと朝食や間食に果物を積極的にとられている方が多いと思います。
日本の果物は、とても大切育てられているので、とっても甘いですね。
外国の果物はあまり甘くないです。日本の果物は、スイーツとカウントしても
いいでしょうるんるん

果物の果糖は、砂糖より血管やコラーゲンを糖化させ
動脈硬化や骨粗鬆症のリスクをあげます。
また果糖はおなかのカンジダ(カビ)の大好物です。
カンジダは腸にはいるものですが、増えすぎると腸粘膜に穴をあけ
リーキガット症候群を起こしてしまいます。
腹部膨満、便通異常、血糖調節不良、甘いものがやめられない、
気持ちが不安定になっていきます。

果物はおなかの調子が悪いとくはやめましょう。
果物は毎日とるのではなく、旬のものを時々楽しむといいでしょうぴかぴか(新しい)

果物.jpg




posted by Yasuko at 23:37| Comment(0) | 栄養

2016年05月23日

おなかの調子が悪い時は A乳製品をカット

おなかのためにとヨーグルトを食べる方が多いと思います。
そのヨーグルトが不調の原因かもしれませんexclamation×2

乳製品は日本人は基本的には民族的には合いません。
乳糖を分解する酵素であるラクターゼの活性が低く
牛乳を飲むと下痢するヒトも多いです。

また乳製品に含まれるカゼインというタンパク質は
消化されにくく、このカゼインがアレルギーや精神症状を
おこすといわれています。

おなかだけでなく、不調の際には小麦とともに乳製品
(牛乳、ヨーグルト、チーズ)もやめてみましょう。ぴかぴか(新しい)

牛乳とバターは、別の問題があります。
乳牛です。飼育されている飼料(穀類、遺伝子組み換え)や
ホルモンの問題があります。
バターは、グラスフェッドバター(牧草牛から作ったバター)や
ギーならOKです。割高にはなりますが本当になおりたいなら
ここまでする必要があるでしょう。

繰り返しますが、ヨーグルトは、とくにカットですパンチ

乳製品.jpg




posted by Yasuko at 23:59| Comment(0) | 栄養

2016年05月19日

おなかの調子がわるいときは@小麦をカット

おなかが張る、ガスや便が臭い、最近太りやすくなった、イライラする・・・
食生活の見直してみましょうひらめき

まずは小麦製品を2週間カットしてみましょう。
小麦は小腸に炎症をおこし、アレルギーやリーキガット症候群、
精神症状をおこします。
とくにパンは小麦以外にマーガリン、乳化剤、イーストフードといった
添加物も多く含まれています。
朝食のパンからごはんにexclamation×2

小麦製品といえばパン、ラーメン、パスタ、うどん
食べるものがないって方、和食ですパンチ
主食は米です。
無理なくするなら暖かいごはんより冷ごはんです
冷ごはんにすると血糖があがりにくいデンプンにかわっています。
昔はおひつにごはんを入れ、冷ごはんだったですね。
玄米なら無農薬のもので、胃腸の弱い方は5−7分つきや発芽させると
いいでしょう。雑穀を混ぜるのもいいですね。
捕食に蒸したさつまいももOK。

ある患者様が「2週間頑張って小麦製品を抜いたあとラーメン食べたら
下痢したー!小麦って本当に体に合わないんでですね。」
と外来で言われていました。
まずはだまされたと思って2週閑小麦を抜いてみましょうるんるん

小麦製品.jpg


posted by Yasuko at 23:28| Comment(0) | 栄養

2016年04月29日

8月11日(木、祝)腸から変わる!女性の健康 講演会のお知らせ

2016年8月11日高松講演会.jpg

栄養療法の第一人者である新宿溝口クリニック院長溝口徹先生を
お呼びしての講演会も今年で5年目になりますわーい(嬉しい顔)

毎年テーマを掲げてのサンポート大ホールでの講演会、いつの間にか5年・・・。
最初のころは300名ほどでしたが近年は800名を超えるほどの
になりました。継続って大切だなと感じています晴れ

今年のテーマは「腸」です。
4人の講師が様々な角度からお話いたします。

健康情報が多いなか、どの情報が正しいのか判断が難しい時代に
なってきています。講演会では
  @腸にとっていいことは?
  A腸にとって悪いことは?
  B今実践していることは本当に腸にいいの?
といった疑問が解決できる講演会です。
是非いらしてくださいねぴかぴか(新しい)

8月11日(木、祝) 山の日
   今年はじめての山の日です。
      サンポートホール高松3F大ホール3F
       開場12時30分 講演13時から16時
       定員1000名 入場無料

      「腸から変わる!女性の健康」
         申し込みはこちら↓
posted by Yasuko at 22:55| Comment(0) | 栄養

2016年04月26日

牛乳の問題A

牛乳はもともと子牛を育てるためのもので、
子牛に成長に必要なホルモン様物質が含まれています。
また搾乳は妊娠している牛からもされています。
妊娠中の牛には、女性ホルモンも高くなっています。
牛乳を飲むことでホルモン様物質が体内に入ることになります。

コップ1杯の牛乳で成長期の女子の1日に女性ホルモンの量が
含まれていると言われています。
牛乳が、性ホルモン系のガン(前立腺がん、乳がん、卵巣がんなど)
の発症リスクを高まることも報告されています。

また乳牛が感染症予防のために使われている抗生剤や
エサになる牧草や飼料の栽培過程で使われた農薬が牛乳に混入し
それを飲む人の体内に取り込まれる可能性があります。

「Caには牛乳」「牛乳は完全栄養食」という神話を見直してみましょうひらめき


posted by Yasuko at 23:31| Comment(0) | 栄養