
女性は男性より筋肉が少ないので冷えに弱いです。
スカートはズボンよりも空気の通りがいいので保温が悪いです。
冬でも生足だったり、ホットパンツという方がいます。
(冷え症だといいながらおしゃれのためならと頑張る姿勢は
すごい

足が冷えると足の冷たい血液がおなかに戻ってくるので
膀胱や子宮、腸が冷えます。
膀胱炎、月経痛、下痢などを起こしやすくなります。
とくに女性は台所での立ち仕事や子どもさんの試合や練習で
体育館や外での見学などで体を動かずに冷えた場所で過ごす
機会が多いので要注意です

外来ですすめているのは、外出時には靴にカイロを入れる、
短いスカートならロングブーツ、ストっキングやタイツの重ねばき、
マフラーをする、タートルを着ることです。
なかでも靴のカイロとマフラーはかなりおすすめです。
足裏が暖かいと、冷えを感じにくく上半身が薄着でも平気なくらいです。
マフラーは空気の貯めるだけでなく、喉を守ってくれます。
室内では、ひざ掛けを足に巻きつける(空気を密閉する感じ)、
ゆるいレッグウオーマーをはくことです。
靴下は足の蒸れ感があるので、レッグウォ-マーがいいでしょう。
女性は冷えに注意してくださいね

フィリチンのことでミネラルの動向を捉えた重要な研究が過去にあるのを見つけました。ご存知の事でしたらスキップして下さい。
岡山大学の中村栄三教授のアスベストによる悪性中皮腫の研究です。
肺内の含鉄タンパク小体に蓄積されるラジウムと微量元素
http://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/soumu-pdf/press-090727-1.pdf
フィリチンは鉄を求めて体内を遊走して、肺内に刺さっている鉄を含んだアスベストを供給源としてしまい、そこに小体をつくってしまう。そしてここが肝心なのですが、フェリチンが選択して囲い込むのは鉄だけではなく、ラジウム・鉛・バリウム・カドミウムを濃集してしまう。ラジウムは海水中の濃度のなんと100万倍から1000万倍! この放射線で近接した肺組織が癌化するという、、、恐るべき研究です。
ということは!フェリチンが多くてもその中身が鉄だとは限らないということ!日頃からバランスを取りながら必須のミネラルを駆逐する毒性金属が入り込まないようにバランスを取ることが重要と思われます。