この週末に東京大学安田講堂で加圧トレーニング学会総会がありました。
安田講堂の中では写真は撮れなかったですが、外観だけでなく、中も歴史の重みを感じる雰囲気のある会場です。
私が通っていた高校は、当時の校舎が戦後の焼け残りで木造で歩くとギシギシいうけど、造りはしっかりして、雰囲気があり結構好きでした。
(ちなみに今はきれいな校舎に立て直されています)
今年は、初めて加圧トレーニング学会で発表をさせていただきました。
演題は「加圧トレーニングにおける女性への栄養管理の必要性」です。
座長の小田切研一先生が発表前に声をかけてくださり、安心して演者席にたつことができました。
表情は平静を保ちながらも、かなり緊張してました。なかなかこういう場は慣れませんね。
でもうれしかったことがあります。
加圧トレーニングを発明した学会長の佐藤義昭先生から「栄養について頑張ってください」とのお言葉をいただいたことです。
学会では医師は整形外科の先生が多いです。実際の学会員は、医者以外の会員の方が多く、ほとんどがインストラクターやボディビルダーです。
彼らにとって栄養の話には、関心が高いのだと思います。実際にプロテインを飲んでおられる方も多いようです。演題が終わった後でも何人かの方から質問をいただいたりして、少しでも皆さんの日々も疑問に解決になれればと思い今回発表してよかったと思えました。
今後は加圧をされる女性に対して、貧血をもっと注意して管理されるのではないかと期待しています。
今月はかなりいそがしかったので、慣れないスライド作りにかなり疲労困憊していましたが、無事に終えることができてほっとしています。
____________________
河本 健吾
株式会社 さらら
〒810-0021
福岡市中央区今泉2-3-4-1203
携帯電話:090-5410-2553
sarara_kawamoto0505@jcom.home.ne.jp
http://facebook.com/kengo.kawamoto1
運動指導を行う商業柄、たんぱく質やアミノ酸、その他の微量元素やビタミン類の摂取は当然のように行ってきましたが、血液検査を元にしたきめ細やかな指導の実態をご教授いただき、大きな刺激となりました。
今日は早速2人の医師にオーソモレキュラー療法を紹介してみました。
本当にありがとうございました。