2017年02月07日

どの食事療法がいいの? @

いろんな食事療法がありますが、どの食事療法がいいの?って思いますよね。

糖質制限.jpg

主食を取らない糖質制限食。
その中でも肉ばかりを食べるケトジェニックダイエットもあります。

MEC食.jpg
肉、卵、乳製品だけを食べるMEC食。

玄米.jpg
玄米や野菜中心の穀菜食。


わたし自身、迷いの時期があり、今思うことは正しい食事療法はないと思うように
なりました。食事療法は個別のオーダーメイドで、人によってあう食事療法が違う
かなって。

今までの高タンパク質食の食事をしていた人は、穀菜食にしてみる、
今まで穀菜食でタンパク質をあまりとらない食事をしていた人は、少しタンパク質を
とるようにしてみることです。

それぞれの食事療法には長所と欠点があります。

とくに肉食中心の高タンパク質、高脂肪食は、その人の消化力を超える量だと
未消化物を作り、腸で発酵され腸内環境が悪化します。またMgの吸収が阻害されるので
Mg不足をおこし、心臓病を増やします。

かといってまったくとらないのも、食の楽しみがありませんよね。

食を楽しむことも、人生の楽しみの多くを占めます。
自分にとってストレスがなく続けれる、その食事の欠点を理解して補う、
その食事で体調がよくなるのであればいいと思っています。




posted by Yasuko at 08:43| Comment(0) | 栄養
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。