2016年05月30日

おなかの調子が悪いときは B果物をやめる

ビタミンをとろうと朝食や間食に果物を積極的にとられている方が多いと思います。
日本の果物は、とても大切育てられているので、とっても甘いですね。
外国の果物はあまり甘くないです。日本の果物は、スイーツとカウントしても
いいでしょうるんるん

果物の果糖は、砂糖より血管やコラーゲンを糖化させ
動脈硬化や骨粗鬆症のリスクをあげます。
また果糖はおなかのカンジダ(カビ)の大好物です。
カンジダは腸にはいるものですが、増えすぎると腸粘膜に穴をあけ
リーキガット症候群を起こしてしまいます。
腹部膨満、便通異常、血糖調節不良、甘いものがやめられない、
気持ちが不安定になっていきます。

果物はおなかの調子が悪いとくはやめましょう。
果物は毎日とるのではなく、旬のものを時々楽しむといいでしょうぴかぴか(新しい)

果物.jpg




posted by Yasuko at 23:37| Comment(0) | 栄養
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。