2016年04月16日

牛乳の問題 @

ブログの更新が遅くなってしまいました。
最近はバタバタしていたので時間が取れませんでした猫

さて久しぶりの牛乳の問題の続きですひらめき
前回まで、牛乳は民族的に消化がうまくいかず合わないこと、
牛乳はCaが多くてMgが少ないことについてでした。

CaとMgは兄弟ミネラルでCaの調整をMgがしています。
Mgが少ないとCaのコントールができなくなり骨がもろくなるだけなく、
本来あるべきところはないところに石灰化(異所性石灰化)が
起こってきます。
肩関節なら五十肩、血管なら動脈硬化、乳房の石灰化など。
そしてホルモン分常泌異常(インスリンや副甲状腺ホルモンなど)、
ヒスタミン分泌異常(アレルギーなど)。

CaとMgの両方が多いものを摂ることが大切です。
豆類、青菜類、海藻類、未精製穀類です。

これらは伝統的な和食に多く使われています。
日本人には日本の風土から生まれた和食
あっていますぴかぴか(新しい)
posted by Yasuko at 22:19| Comment(0) | 栄養
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。