2016年01月23日

お肉は牛、豚、鶏のどれがいいの? B鶏


ブロイラー.jpg

日本で流通している食用の鶏には「若とり=ブロイラー」
「銘柄鶏」「地鶏」の3種類あります。
ブロイラーは、孵化後3か月未満のものです。
短い期間で出荷できるように改良された肉用若鶏です。

同品種で1957年に905gだったものが2005年には4.2kgと
50年の間に4倍です。現在はわずか6週間で3kgまで成長exclamation

窓のない薄暗い鶏舎で、昼夜の区別もわからずに
ぎゅうぎゅう詰めでほとんど身動きがとれず、
肉骨粉や油脂を混ぜ、遺伝子組み換えや残留農薬の
可能性のあるとうもろしなどの飼料を使って
短期間にブクブクに太らせたものです。
ブロイラーチキンは、心臓や肺が十分に発達する前に
急激に発達するので、自分の体を維持できず
心不全で死んでしまう鶏がかなり多いそうです。

過密な環境であるため、感染症のリスクが高いので
抗生物質や抗菌剤の飼料への多用が行なわれています。
抗生剤の多用は、薬の効かない耐性菌をうみ
それを食するヒトには腸内環境を乱す原因にもなります。

市場に出回っている鶏の9割がこのブロイラーです。
鶏肉がヘルシーと思う前に、どんな鶏であるかということも
頭に入れておくことも大切ですねひらめき


posted by Yasuko at 16:58| Comment(0) | 栄養
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: