ちまたではスムージーがとても流行っていますね

私の外来を初めて来られる方にお聞きしても
飲まれている方が多いです。
多くの野菜と果物が一度に大量とれるので
ビタミンや酵素がいっぱいで体にいい、
と朝食代わりに取っている方も多いようです。
スムージーの問題点を挙げてみますね

@かまないので消化に悪い
A噛んで食べる以上に大量に一気に糖質が入ってくる
しかも空腹時に一気に飲む
→血糖が急激にあがる
スムージーには必ず果物やはちみつが入っています。
果物でもバナナは100gで糖質21.4g、リンゴ100gで糖質13g
野菜でも人参には糖質が多いので要注意です。
人参100gで糖質6.5gです。
人参リンゴジュースはかなり血糖を上げてしまいます。
B酵素は胃酸で失活
食品中の酵素は胃酸でほとんど失活してしまいます。
食品中の酵素を利用するなら調理前の肉や魚に漬け込むと
食材のタンパク質を分解し消化の良い食材に変身します。
C冷たいものが一気に入るので胃腸が冷える
冷たいものが胃腸に急に入ると初めは
胃腸がびっくりして悪いものを出す反応で
排便を促しますが、長期間飲んでいると胃腸全体が冷えて
かえって胃腸の動きが悪くなります。
朝食はスムージーといった流動食ではなく
きちんと固形物を噛んで食べましょう
