ストレスは善玉菌を減らし、悪玉菌を増やし腸内環境が乱してしまいます。
腸内環境の乱れは、様々な不調の原因や肥満となります。
発酵食品には、乳酸菌が多く善玉菌を増やしてくれます。
乳酸菌といえばすぐにヨーグルト、チーズと思う方が多いですが
あまり乳製品でとることはおすすめしていません

蕁麻疹のような症状がなくても、多くの日本人は乳製品のアレルギーの方
が多いです。民族的に昔から乳製品を摂る習慣がないからです。
乳製品は戦後のものです。
発酵食品としては、日本人が昔から食べている味噌、醤油(魚醤)、納豆(納豆菌)
漬物、鰹節、穀物酢、みりん、塩麹、甘麹を毎日の生活の中に少しずつ
いれてみてくださいね

漬物でもヌカズケはとくに乳酸菌が多いです。若い人に好まれるキムチも
乳酸菌が多いです。塩辛やイズシも発酵食品です。
以外な発酵食品は、メンマ、アンチョビ、サラミ、ぺパロニ、ナタデココ。
ナタデココって、デザートのイメージしかなかったのですが
ココナッツの果汁に砂糖を加えて酢酸菌で発酵されたできた酢酸菌の菌膜を
天日、漂白した立派な発酵食品だったのは驚きです。
菌の膜を食べてたのですね
