2017年02月17日

無添加ハム、ベーコン作り

なおみさん.JPG

やもりなおみさんの無添加ベーコン、ハム作りに
参加していきました晴れ
なおみさんは、おかんのための料理をテーマに
数々の簡単で美味しいレシピが天から降ってくる
天才的な料理家です。
もちろんお仕事休んでも参加してますひらめき

ベーコン.JPG

鴨ベーコン、イベリコ豚のベーコン、豚バラベーコン、肩ロースベーコン

ハム.JPG

ハム

サラミ.JPG

サラミ

ほかにベーコンのロースト、さらに
ローストしたベーコンの炊き込みごはん、
ビーフジャーキー
美味しすぎた写真を撮り忘れてしまいました。

もう試食の域を超えてお肉パーテイーぴかぴか(新しい)
普段の私の消化力を超えていたので、胃酸サプリ飲みました。
でも美味しいもの食べると幸せですねかわいい

参鶏湯.JPG

ランチに作ってくれた参鶏湯も体もあったまりサイコーるんるん

なおみさん、すごすぎですexclamation×2

posted by Yasuko at 23:48| Comment(0) | 栄養

2017年02月16日

どの食事療法がいいの?A

外来でも頑張って食べてる、しっかり食べていると
言われる方がいますが
ここに落とし穴があります。


食べたものが、きちんと消化吸収されている
という前提あるということですexclamation×2

きちんと消化吸収できているのなら
、とっくに不調はなくなっているはずですよね。

体に良いものを食べたとしても、
せっかく高価なサプリメントを飲んだとしても
高いウンチをしているだけ。


どんな食事療法にしても
まずは、きちんと消化、吸収できる
胃腸作りが大前提ですぴかぴか(新しい)


食べる.png

美味しく食べたいですねー黒ハート



posted by Yasuko at 23:21| Comment(0) | 栄養

2017年02月13日

マキノ出版ムック本「食べる甘酒」重刷決定!

甘酒.jpg

発売1週間ばかりで、なんと重刷決定るんるん

ありがとうございますぴかぴか(新しい)

多くの方にお役にたつことができるのは
とってもうれしいわーい(嬉しい顔)

気軽にできるので、甘酒を作ったことがない方は
試してみてねひらめき

人によっては、高価なプロバイオテイクスよりも
効く方がいますexclamation×2

ぜひ買ってねグッド(上向き矢印)
posted by Yasuko at 09:43| Comment(0) | 栄養

2017年02月07日

どの食事療法がいいの? @

いろんな食事療法がありますが、どの食事療法がいいの?って思いますよね。

糖質制限.jpg

主食を取らない糖質制限食。
その中でも肉ばかりを食べるケトジェニックダイエットもあります。

MEC食.jpg
肉、卵、乳製品だけを食べるMEC食。

玄米.jpg
玄米や野菜中心の穀菜食。


わたし自身、迷いの時期があり、今思うことは正しい食事療法はないと思うように
なりました。食事療法は個別のオーダーメイドで、人によってあう食事療法が違う
かなって。

今までの高タンパク質食の食事をしていた人は、穀菜食にしてみる、
今まで穀菜食でタンパク質をあまりとらない食事をしていた人は、少しタンパク質を
とるようにしてみることです。

それぞれの食事療法には長所と欠点があります。

とくに肉食中心の高タンパク質、高脂肪食は、その人の消化力を超える量だと
未消化物を作り、腸で発酵され腸内環境が悪化します。またMgの吸収が阻害されるので
Mg不足をおこし、心臓病を増やします。

かといってまったくとらないのも、食の楽しみがありませんよね。

食を楽しむことも、人生の楽しみの多くを占めます。
自分にとってストレスがなく続けれる、その食事の欠点を理解して補う、
その食事で体調がよくなるのであればいいと思っています。




posted by Yasuko at 08:43| Comment(0) | 栄養

2017年02月03日

2月2日 マキノ出版ムック本「食べる甘酒」発売♡

甘酒.jpg
久しぶりの更新ですかわいい

いろんなことがありましたが、ブログに書く間もなく
過ぎ去ったような感じです。
これから少しずつ復活しようと思ってますわーい(嬉しい顔)

改めて2月2日マキノ出版からムック本として
「食べる甘酒」が発売となりましたぴかぴか(新しい)

いままで健康雑誌「壮快」で特集された甘酒の
総集編です。
甘酒の情報が満載で、
この1冊で甘酒の魅力がわかりやすく
まとまっていまするんるん

ぜひ買ってね黒ハート


posted by Yasuko at 22:11| Comment(0) | 栄養