2016年05月30日

おなかの調子が悪いときは B果物をやめる

ビタミンをとろうと朝食や間食に果物を積極的にとられている方が多いと思います。
日本の果物は、とても大切育てられているので、とっても甘いですね。
外国の果物はあまり甘くないです。日本の果物は、スイーツとカウントしても
いいでしょうるんるん

果物の果糖は、砂糖より血管やコラーゲンを糖化させ
動脈硬化や骨粗鬆症のリスクをあげます。
また果糖はおなかのカンジダ(カビ)の大好物です。
カンジダは腸にはいるものですが、増えすぎると腸粘膜に穴をあけ
リーキガット症候群を起こしてしまいます。
腹部膨満、便通異常、血糖調節不良、甘いものがやめられない、
気持ちが不安定になっていきます。

果物はおなかの調子が悪いとくはやめましょう。
果物は毎日とるのではなく、旬のものを時々楽しむといいでしょうぴかぴか(新しい)

果物.jpg




posted by Yasuko at 23:37| Comment(0) | 栄養

2016年05月23日

おなかの調子が悪い時は A乳製品をカット

おなかのためにとヨーグルトを食べる方が多いと思います。
そのヨーグルトが不調の原因かもしれませんexclamation×2

乳製品は日本人は基本的には民族的には合いません。
乳糖を分解する酵素であるラクターゼの活性が低く
牛乳を飲むと下痢するヒトも多いです。

また乳製品に含まれるカゼインというタンパク質は
消化されにくく、このカゼインがアレルギーや精神症状を
おこすといわれています。

おなかだけでなく、不調の際には小麦とともに乳製品
(牛乳、ヨーグルト、チーズ)もやめてみましょう。ぴかぴか(新しい)

牛乳とバターは、別の問題があります。
乳牛です。飼育されている飼料(穀類、遺伝子組み換え)や
ホルモンの問題があります。
バターは、グラスフェッドバター(牧草牛から作ったバター)や
ギーならOKです。割高にはなりますが本当になおりたいなら
ここまでする必要があるでしょう。

繰り返しますが、ヨーグルトは、とくにカットですパンチ

乳製品.jpg




posted by Yasuko at 23:59| Comment(0) | 栄養

2016年05月19日

おなかの調子がわるいときは@小麦をカット

おなかが張る、ガスや便が臭い、最近太りやすくなった、イライラする・・・
食生活の見直してみましょうひらめき

まずは小麦製品を2週間カットしてみましょう。
小麦は小腸に炎症をおこし、アレルギーやリーキガット症候群、
精神症状をおこします。
とくにパンは小麦以外にマーガリン、乳化剤、イーストフードといった
添加物も多く含まれています。
朝食のパンからごはんにexclamation×2

小麦製品といえばパン、ラーメン、パスタ、うどん
食べるものがないって方、和食ですパンチ
主食は米です。
無理なくするなら暖かいごはんより冷ごはんです
冷ごはんにすると血糖があがりにくいデンプンにかわっています。
昔はおひつにごはんを入れ、冷ごはんだったですね。
玄米なら無農薬のもので、胃腸の弱い方は5−7分つきや発芽させると
いいでしょう。雑穀を混ぜるのもいいですね。
捕食に蒸したさつまいももOK。

ある患者様が「2週間頑張って小麦製品を抜いたあとラーメン食べたら
下痢したー!小麦って本当に体に合わないんでですね。」
と外来で言われていました。
まずはだまされたと思って2週閑小麦を抜いてみましょうるんるん

小麦製品.jpg


posted by Yasuko at 23:28| Comment(0) | 栄養

2016年05月08日

満天レストラン 東かがわ市の和三盆

和三盆 (2).JPG

昨日の満天レストランは地元東かがわ市の和三盆でした黒ハート
ばいこう堂.JPG
和三盆の材料のサトウキビを栽培しているところから
職人さんが何度も練って和三盆を作り
その和三盆でお菓子を作っているところが紹介されていました。
改めて、手のかかったものであるということを知りました。

和三盆.jpg

今回紹介されたのは、ばいこう堂の和三盆でしたが
三谷製糖も有名です。

和三盆プリン.jpg
和三盆プリンも紹介されていました。
苺大福で超有名な夢菓房たからさんのプリンのようです。
「和三盆を使ったら全部和菓子です」というコメントには
笑ってしまいましたわーい(嬉しい顔)

どれもとってもおいしそうひらめき
posted by Yasuko at 09:17| Comment(0) | 日記