ビタミンDは私の外来では、ほとんどの方に処方している
ビタミンの1つです。
それくらいにビタミンDには多くの作用があり、
また日本人に不足しているビタミンでもあります

ビタミンDは魚に多く含まれています。
鮭、さんま、ひらめ、干物(天日干しのもの)です。
干物でもシラスならとりやすいのではないでしょうか?
野菜やごはんにふりかけるだけでも簡単にとることができます。
最近の日本人は魚の摂取も減り、干物も食べなくなりました。
さらに女性は日焼け止めに、日傘、手袋もして紫外線をカットしています。
体内でビタミンDを合成するには紫外線が必要なんです

女性にとって「シミかビタミンDか」迷うところですが
私は、日焼けどめを塗って、ビタミンDを飲んでいます。
これからビタミンDのすばらしい効能について
紹介していきますが、
食事からも魚や干物をとりましょう
