2015年11月30日

ランチ談話会の糖質制限コース

317.JPG

秋サワラと炙りカルパッチョ 糖質2.2g タンパク質13.1g

瀬戸内のサワラにオリーブオイルのカルパッチョ 
 レモンを絞っていただくと食欲がなくても食べられますぴかぴか(新しい)
 見た目も食欲をそそります。

320.JPG

キノコと阿波尾鶏のブイヨンスープ 糖質1.9g タンパク質2.6g

徳島の有名な地鶏である阿波尾鶏の風味がたっぷり晴れ


321.JPG

生ハムで巻いた真鯛のソテー ピーナッツソース 糖質2.5g タンパク質19.9g

大好評のメインでしたひらめき
白身の鯛も生ハムで巻くと旨みがアップ。
ニンニク風味のーナッツソースもぴったりるんるん

318.JPG


自家製ソイブレッド 糖質 2.4g タンパク質 7.0g

  前回より改良され、さらに糖質カット。
  しかももっちりとして大好評のソイブレッドでしたわーい(嬉しい顔)

コーヒー 糖質 0.8g タンパク質0.2g

   計 総糖質9.9g タンパク質42.8g

こんなに食べてもご飯1膳 糖質55gなので
ご飯の半膳よりも少ない糖質です。
糖質制限は、食べるものが少ないのではなく、
美味しいものがたくさん食べられる食事です。
posted by Yasuko at 23:15| Comment(0) | 栄養

ランチ談話会、ありがとうございました!

322.JPG

定真理子先生(右)、大柳珠美先生(左)と

当日、駐車場のトラブルがありましたが、多くの方が
来てくださりありがとうございましたわーい(嬉しい顔)

定先生、大柳先生とのコラボの会も
かなりになりますが、毎回思い入れがあり
主催する私自身も3人のハーモニーが
楽しくなってきていまするんるん

そして今回もルーブさんからのご協力のに
感謝しております黒ハート
糖質制限ランチコースの最後のデザートは
この会のためにつくられた
糖質制限のラズベリーのムースでした。
さらにルーブさんからのプレゼントひらめき

DSC_1296.JPG

かわいらしいルーヴの包装

DSC_1298.JPG

糖質制限アマンドショコラとフィンナンシェ

DSC_1297.JPG

会限定の糖質制限ブッシュドノエルの
割引券(すごい目

おなかも心も幸せになってもらえたら
うれしいですかわいい

posted by Yasuko at 07:30| Comment(42) | 栄養

2015年11月28日

明日のランチ談話会のテーマは「デトックスと骨関節」

高松ランチ会2015年11月.jpg

いよいよ明日が談話会でするんるん

明日のテーマは「デトックスと骨関節」です。
まず主催者であるわたくしが日常生活において注意すべき
食品や日常品、デトックスするための方法について話す予定です。

定真理子先生と大柳珠美先生からは
子供と女性の骨と関節についてお話しです。

定真理子先生は、成長期の子供と女性の骨に必要な栄養素
についてです。
成長期のお子さんは骨へのケアをきちんとすると
身長が伸びるだけでなく、スポーツのけがも少なく、
スポーツの成績もあがります。
女性は骨粗鬆症防止のための骨のケアです。

大柳珠美先生は骨をつくるための栄養素と食品での摂り方です。
骨=牛乳ではないことをお話ししていただけることになっています。
おからレシピの紹介があります。

糖質制限ランチコースは糖質が少ないのに
とってもおいしそうなメニューです。
なんと今回は糖質制限パンもさらに糖質カットしたものに
なっています。当日のお楽しみにぴかぴか(新しい)

明日は、美味しいお料理をいただきながら、楽しい時間を
お過ごしくださいね揺れるハート

posted by Yasuko at 21:28| Comment(0) | 栄養

2015年11月25日

11月29日(日)糖質制限ランチ談話会締め切りのお知らせ

高松ランチ会2015年11月.jpg

11月29日(日)糖質制限ランチ談話会

  申し込みを締め切りました。
  多くの申し込みをいただきありがとうございました黒ハート

  美味しい糖質制限のコースをいただきながら
  楽しい時間を一緒に過ごしましょうぴかぴか(新しい)

  お楽しみにかわいい
posted by Yasuko at 00:01| Comment(0) | 栄養

2015年11月23日

ビタミンDの作用A

ビタミンDのことを書こうと思いながら少し間が空いてしまいました目

ビタミンDは、抗菌タンパク質を誘導する働きがあり、
感染症にもかかりにくくなる作用がありますぴかぴか(新しい)
実際ビタミンD濃度が低い方は、よく風邪や膀胱炎を起こされています。
またビタミンDを内服しているとインフルエンザの罹患率も下がるという
データも出ていますexclamation

インフルエンザワクチンは、栄養状態が悪い方がうっても、実は効果が低いです。
ワクチンの目的は、ワクチンで抗体を作って、インフルエンザの重症化を防ぎ、
インフルエンザでの死亡率を下げるということです。
栄養状態が悪く、低タンパクの方はうまく抗体をつくることができませんもうやだ〜(悲しい顔)
またワクチンなので、数%にはアレルギーがおこります。

そういった意味では、ビタミンDは副作用もなく、インフルエンザだけでなく
感染症全般に有効なので、素晴らしいものだと思っています。

とくに妊婦や授乳中でワクチンや薬を飲みたくない方や飲めない方に
とっては一番のおすすめですグッド(上向き矢印)

インフルエンザの流行期に備えて、ビタミンDですひらめき
posted by Yasuko at 07:19| Comment(0) | 栄養

2015年11月21日

かわいいウサギのお人形いただきました!

DSC_1295.JPG

ウサギの手作りお人形黒ハート

今日は溝口クリニックの外来の日でした。
午前診が終わったのが午後3時と
クラクラしそうな感じでしたが、おなじみの患者様が増えてくると
会話も楽しみの1つでするんるん

私が溝口クリニックに勤務を始めて以来のお付き合いのある
患者様から少し早いクリスマスプレゼントに手作りのウサギのお人形を
いただきました。とってもかわいいぴかぴか(新しい)
私が人の形のお人形が苦手だといっていたことを
きちんと覚えてくださっていて感激です。
昨年もサンタさんの壁飾りをいただき、ちょうどこの週末に
飾ったところです。
病気をみるだけでなく、人として話しあえることが
外来の醍醐味ですね。

私の外来の目標は、外来にきたら元気になれた、と
思ってもらえることです。
時々、顔が疲れていることもありますが、
ご勘弁を・・。

かわいいウサギさん、ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
posted by Yasuko at 22:08| Comment(2) | 日記

2015年11月17日

クリスマス糖質制限ケーキとランチ談話会

菓子工房ルーヴとオーソモレキュラーjpとの共同開発された
糖質制限クリスマスケーキぴかぴか(新しい)

cake1.jpg

banner_201511_christmascake.jpg

昨年はアッという間に予約販売が終了した話題のケーキです目

11101006_54600f867db61.jpg

糖尿病の方でも、低血糖の方でも安心していただけるケーキです。
なんと今週末の日経に体に優しいケーキということで、
とりあがられることになっています。
すごいですねハートたち(複数ハート)

そこで、菓子工房ルーヴさんに御厚意により
11月29日(日)ランチ談話会で
糖質制限クリスマスケーキの割引券を提供していただけることに
なりました。
どうぞお楽しみに。
談話会の申し込み締め切りは11月24日です。
定員に限りがありますので、お早めに申し込んでねかわいい

高松ランチ会2015年11月.jpg
posted by Yasuko at 18:36| Comment(0) | 栄養

2015年11月15日

ビタミンDの作用@

ビタミンDといえば骨代謝というのが従来のビタミンのイメージです。

一般的には骨といえばカルシウムさえとればいいという風潮ですが
そのカルシウムもビタミンDが十分になければ吸収が悪く
摂取した割には骨密度が増えていないことが多いです。

外来でアレルギー疾患のためにビタミンDを2年飲んでいた方は
Caの補充なしに以前は平均以下だった骨密度が
平均をかなり上回るくらいに増えていました。

閉経前後の女性だけでなく、成長期の子供さんはもちろん
糖尿病、ステロイド内服中の方、無月経が長期間の人は
骨粗鬆症のリスクが高いのでぜひとっていただきたいビタミンです。
posted by Yasuko at 21:16| Comment(0) | 栄養

2015年11月10日

最近の日本人はビタミンDが少ない

ビタミンDは私の外来では、ほとんどの方に処方している
ビタミンの1つです。
それくらいにビタミンDには多くの作用があり、
また日本人に不足しているビタミンでもありますひらめき

ビタミンDは魚に多く含まれています。
鮭、さんま、ひらめ、干物(天日干しのもの)です。
干物でもシラスならとりやすいのではないでしょうか?
野菜やごはんにふりかけるだけでも簡単にとることができます。

最近の日本人は魚の摂取も減り、干物も食べなくなりました。
さらに女性は日焼け止めに、日傘、手袋もして紫外線をカットしています。
体内でビタミンDを合成するには紫外線が必要なんですexclamation

女性にとって「シミかビタミンDか」迷うところですが
私は、日焼けどめを塗って、ビタミンDを飲んでいます。

これからビタミンDのすばらしい効能について
紹介していきますが、
食事からも魚や干物をとりましょうわーい(嬉しい顔)

posted by Yasuko at 23:25| Comment(0) | 栄養

2015年11月06日

寒くなってくるとビタミンD

最近はバタバタしたので、ブログの更新ができずにいました。
元気にお仕事していますわーい(嬉しい顔)

ビタミンDって聞いたことがあるでしょうか?
きいたことがことがあっても、その作用についてはまだまだ認知度が
低いと思います猫

ビタミンDは多くの作用があり、ビタミンではなく
ほとんどホルモンのような働きがあります。

ビタミンDは、コレステロールを材料に紫外線にあたることによって
生合成されます。ですのでコレステロールの低いかたや
あまり日光に当たらない方はなかなか作られません。

紫外線の少ない冬に気持ちが落ち込む方は
もしかしたらビタミンDが救ってくれるかもしれません。

私の外来に、昨年の夏は農作業や釣りをして元気なのに
秋から冬になると気持ちがおちこみ
平日は夜ずっと、お休みの日は朝から寝るまでお酒と
ほぼアルコール中毒のようになってしまう叔父様がいます。
今年は夏のころからビタミンDをのみはじめ、
現在も気持ちの落ち込みもなく、アルコール中毒のような
生活にもならず、なんと禁煙まで成功していますひらめき

ビタミンDのすごさはほかにも多くありますが
心にも作用するのは驚きです。
秋から冬に落ち込む方はビタミンDはおすすめでするんるん
posted by Yasuko at 22:24| Comment(0) | 栄養